Thursday, August 27, 2009
Saturday, August 22, 2009
Good Bye Summer ~ Deep Relaxation
〜みんなで一緒に暑い夏にさよならをしよう〜
Let's say good bye to summer together!
特別クラス!月のフローヨガ
8月30日(日)4:00pm〜6:00pm
3150円、予約不要
~Special Class ~
Lunar Flow Yoga
月のフローヨガ、陰ヨガ、クラスを特別に8月の最後の日曜の午後に行います!
沢山遊んだ、仕事した、暑すぎて冷房の効いた部屋から一歩も出なかった、冷たいものを飲み過ぎた。。ダルイ夏の疲れ、オーバーヒートした身体をリラックスしながらディープな月のフローヨガで癒しましょう。夏の暑さやダルサがたまっている身体の疲れを癒すのには月のフローヨガは最高です。普段は平日にしか受講出来ない月のフローヨガ、陰ヨガですが、特別に8月の最後の日曜の午後に行います。
普段より長いクラスなのでじっくりディープなリラクゼーションで細胞一つ一つまでヒーリングのエネルギーを届けてあげましょう。レギュラークラスは月の礼拝、チヤンドラ・ナマスカーを行いますが、この特別クラスではブーミ・ナマスカー、5元素の大地のナマスカーを行います。夏の疲れは特に下半身にたまるので、股関節や下半身にたまっている疲れを大地の礼拝を通じて癒して行きます。スンダリ&OMカリのタッグチームでリードします。みんなで一緒に暑い夏に別れをつげよう!
MUCH MUCH MORE TO COME
See you all in class ~ ヨガクラスで会いましょう!
Wednesday, August 19, 2009
Student Of The Month
今回の生徒特集、student of the monthは、オオミ・タダシさんです。オオミさんは、横浜中華街にTef Tefと言う雑貨やアクセサリー、洋服などを扱っているお店のオーナーです。
オオミさんも長い間ヨガスポットでヨガをプラクティスしていますが、半年ぐらいのブランクがあり、数ヶ月前にまたプラクティスを復活させました。いろいろな事情がありヨガの練習をお休みしていて、ヨガの無い生活を半年続けて、ヨガがどれだけ素晴らしいかを実感したらしいいです。
Q: ヨガ歴
A. 3年
Q: 好きなクラスは?
A. ハタヨガ、半年のブランクがあったので少しずつ身体を戻しハタフロー、ヴィンヤサフローにも戻りたい。月のフローも受けて見たいです。
Q: 週どのくらいプラクティスしてますか?
A. 週1回
Q. ヨガを始めて何か変化は、ありましたか?
A. 10kgやせた、ヨガが生活の一部になってからライフスタイルが変わり始めた。自然にお酒とかよけいな食べ物を受け付け無くなった。精神的な面でも穏やかでいられる。半年のブランクがあったので特に実感する。
Q. なぜ半年もブランクが空いたのですか?
A. きっかけは、突き指でヨガが出来なくなってしまって、何日でもブランクが空いちゃうとヨガモードに入れなくなった。その期間、精神的にもおちて、不眠症になり、もとの食生活にも戻って、お酒も結構飲んでいた。ヨガやらないとやばいなと真剣に思った。
Q. ヨガに戻ってよくなりましたか?
A. 完璧によくなりました、今は夜もグッスリです。
Q: ヨガのクラスで印象に残っている体験を教えて下さい。
A. カルサ先生のクンダリーニヨガのワークショップです。凄いパワフルで終わった後いつも以上にハイになれた。
Q. ヨガのプラクティスで一番チャレンジングだと思う事は?
A. 思考をコントロールする事が難しい
Q:これからもずっと続けて行きたいですか?
A. はい、出来る限り。ライフスタイルも全体的にヨガにしたい
これからヨガを始めたいと思っている人へメッセージお願いします。
最初の1回目は行くのに抵抗があるかもしれないけど。2、3回やったらヨガの虜になるから是非トライして下さい。
THANK YOU.
Wednesday, August 12, 2009
9月:ヴィンヤサヨガ初心者コース
Vinyasa Flow Yoga Beginner's Course!
土曜の午後:12:00〜1:30 pm、全3回
現代ヨガの主流であるヴィンヤサヨガの基礎が身に付くコース。フロースタイルのヨガが始めての方、ヨガ初心者でも体力に自身があり、運動量が多めのヨガを好む方、基礎体力や筋力をアップしたい方、レギュラークラスのハタヨガのクラスからヴィンヤサフローヨガにステップアップしたい方、そしてヴィンヤサヨガ経験者やインストラクターでも初心に戻り、ポーズのエネルギー的&肉体的なアラインメントや呼吸法、ヴィンヤサシステムの基本をマスターしたい方の為のレギュラーコースです。
現代ヨガの主流であるヴィンヤサヨガとは呼吸と動きを知的にシンクロさせ、ダイナミックにアサナ(ポーズ)を連動させなが行うクリエイティヴなフロー、動&静を組み合わせたバランス良いアプローチです。沢山あるヨガスタイルの中でも、とてもディープでチャレンジングなプラクティスです。ストレス社会に生きる我々現代人にはピッタリの Vinyasa Flow Yoga の練習を生活に加える事で、基礎体力や筋力が身に付き、内面は柔らかく穏やかになります。ヨガのプラクティスを継続する事で進化とトランスフォーメションへの道へと導いてくれます。
ヴィンヤサフローの練習を生活に取り入れ、健康な心と身体を作りましょう。ストレスがたまりやすい現代社会人こそヨガが必要。身体が硬すぎる、重すぎる、太りすぎ、ヤセすぎと言った事にあまりとらわれず、心と身体をケアーしよう!Sundari &OMkariの的確なアジャストとソールフルな音楽もエンジョイしてください。皆様のご参加をお待ちしています。
Tuesday, August 11, 2009
Uplifting Soul

Greetings!
いつも思っている事がある、ヨガのメッセージとラスタのメッセージがほぼ同じと言う事。ブジュの曲を聞くと、サンスクリットのマントラは使っていないけどキルタンと同じエネルギーのある音楽、Shakti に溢れてる!
音楽でも絵でも映画でも食べ物でも、人でも場でも全てそうだと思うけど、SHAKTI~シャクティのないものって生命のバイブレーシヨンが低いから魅力を感じない。
Shakti の無い音楽を聞いてもつまらないし、Shakt iのない食べ物、例えば冷凍食品とか添加物や科学調味料を沢山使ってる食べ物やファストフードなどを食べても身体には良くない。
ヨガクラスも同じでSHAKTIのあるヨガクラスとシャクティのないヨガクラスとでは大違い。ヨガティーチャーの声にシャクティがないとすぐわかるし、本当につまらないクラスになる。
Rasta のライフスタイルや思想って、ヨガに通じるものが大きくあって、MTVやビルボードTop40のRAPとは違うアンダーグラウンドヒップホップやR&Bも実はヨガの思想に通じる事は沢山ある。マントラは使ってないけど音楽にのせてrhyme, ライムするリリック、詩、ポエトリーはヨガそのもの! Bob MarleyのJah!と言う叫びはまさに、Jai Uttal が Krishna! を呼んでるのと同じ。
私もOMkariも肉を食べなくなったのはヨガにハマル前、実はラスタやレゲエがルーツ。そしてヨガ的な思想のルーツもreggae musicやunderground hip hopにある。音楽とリリック、詩、ポエトリーがソール、soul〜魂をuplift、引き上げれくれる。
これ以上に大切な音楽やアート、芸術の役割はないと思う。芸術、音楽、踊り、絵を通じて、(ジヨーセフ・キャンプベルが言う)ソール〜魂が "RAPTURE" する瞬間。レゲエもヒップホップもキルタンだ。
人々の魂をuplift ~ 高めるには、高揚しているスピリットが必要。
Positive Mind, Positive Spirit, Healthy Body.